ブログ 障害年金出前相談(in 兵庫県) 障害年金出前相談(in 兵庫県) 2/14、兵庫県尼崎市にある特別支援学校に出前障害年金相談です。 相談内容は卒業後のお金について、生きていくには当然ながらお金は必要です。そこが見えないと将来設計も立てることができません。 障害年金の制度、手続きの流れ、年金以外に活用できる制度のお話を行いました。 話し終えての保護者の...
ブログ 大阪府内の特別支援学校にて、知的障害での障害年金講演会実施 大阪府内の特別支援学校にて、知的障害での障害年金講演会実施 2023/2/3 大阪府内の特別支援学校にて20歳前の障害基礎年金に関して講演をさせて頂きました。 障害年金は様々な障害が対象になりますが、特別支援学校ということもあり知的障害に絞りお話しさせて頂きました。 本来なら生徒さんも聞いてもらいたいですが内容が少し難...
ブログ 11/16 産経新聞夕刊「暮らしのミカタ」に助成金コラム掲載 11/16 産経新聞 夕刊「暮らしのミカタ」に助成金のコラム掲載 何かと注目を集める雇用関係助成金、今回はキャリアアップ助成金(正社員コース)について産経新聞 夕刊「暮らしのミカタ」にコラムを掲載しました。良ければご参照ください。 キャリアアップ助成金(正社員コースについて) キャリアアップ助成金(正社員コース)は歴...
ブログ 精神の障害年金 就労していると障害年金は受給できないの? 精神の障害年金 就労していると障害年金は受給できないの? 前回は「障害等級の目安」の等級と独居の関係について説明しました。 独居していると障害年金が絶対に下りないことは無いですが、単身生活よりかは家族と同居している方が年金の可能性は高いかなとお話しました。今回もその様な話の流れで就労と障害年金の関係です。 ここも結論を...
ブログ 「障害等級の目安」以外の障害年金ポイント教えます。就労?独居? 「障害等級の目安」以外の障害年金ポイント教えます。就労?独居? 前回までで「障害等級目安」の見方について説明してきました。 「障害等級の目安」は「日常生活能力の判定」と「日常生活能力の程度」の関係からおおよその障害等級を決定している仕組みです。 もし、障害等級2級程度かな?と考えるなら、少なくとも「障害等級の目安」上...
ブログ なるほど!? 「精神の診断書」の「日常生活能力の程度」の考え方 なるほど!? 「精神の診断書」の「日常生活能力の程度」の考え方 前回、「日常生活能力の判定」は何?という話をしました。 これは食事、整容面、金銭管理等の7項目から構成され、医師が該当する所にチェックしていきます。ただし、ポイントは単身生活でどの程度できるかという視点です。 家族と同居してお母さんがお膳立てをして「でき...
ブログ なるほど!? この様に考えるの「日常生活能力の判定」の考え方 なるほど!? この様に考えるの「日常生活能力の判定」の考え方 前回、「障害等級」は「日常生活能力の判定」と「日常生活能力の程度」の関係で大方の等級が決まると説明しました。 「日常生活能力の判定」の考え方 次に問題になるのは、「日常生活能力の判定」は何?という話です。 「日常生活能力の判定」は7項目あり、食事、整容面...
ブログ この様に考えるんだね!! 「障害等級」目安の活用方法 この様に考えるんだね!! 「障害等級」目安のチェック方法 前回「精神の障害に係る等級判定ガイドライン」より「障害等級の目安」の考え方について簡単に説明しました。 今回は「障害等級の目安」の活用方法について少し説明します。 障害等級の目安は縦と横の数値から障害等級を導き出すという考えです。 縦と横の数値は「精神...
ブログ 精神の障害に係る等級判定ガイドラインから障害等級の目安知ってる? 「障害等級の目安」知っていますか? 精神系の障害年金でポイントになるのはこの「障害等級の目安」です。 この資料は「精神の障害に係る等級判定ガイドライン」に掲載されています。まだ見たことない人はぜひチェックしてみてください。 精神系の障害年金を考える上で避けては通れない資料です。ただ、この表通りの結果になれば年金が必ず支...
ブログ 事後重症請求について(現在の障害状態で申請する方法です。) 事後重症請求について(現在の障害状態で申請する方法です。) 事後重症請求は初診日から1年6ヵ月経過した時点で障害状態に該当せずに、その後65歳前の間に病状が悪化して障害状態に該当した場合に請求する方法です。 表現が複雑ですが、要は現在の障害状態で申請する方法です。 実務での事後重症請求 実務では初診から1年6か月...