ブログ 知的障害、特別児童扶養手当の写しで障害年金2級遡及にて決定 特別児童扶養手当の診断書写しにて20歳前の障害基礎年金(知的障害)遡及請求にて2級決定 2022年7月に申請した知的障害での20歳前の障害基礎年金遡及請求の結果が出て、無事2級にて遡及が決定しました。今回の申請での特徴点が特別児童扶養手当の診断書を活用した点でした。この特別児童扶養手当の診断書を活用して20歳前の障...
ブログ 障害認定日(初診より1年6か月)以前に年金申請できる場合 障害認定日の特例に関して 障害認定日はなぜ1年6か月経過した時点なの?? 障害年金の障害認定日は初診から1年6か月経過した日で認定日請求が出来るタイミングになります。なぜ、1年6か月なのか諸説あるでしょが、私は病気から障害へ切り替わるタイミングが不明瞭なので1年6か月と機械的に処理したと考えています。精神疾患などうつ...
ブログ 障害年金の申請方法 障害認定請求について 障害年金の請求方法について 2パターンの障害年金の請求方法 障害年金は大きく分けると2パターンの申請方法があります。 一つが初診日から1年半経過した日の状態で申請する障害認定日請求です。もう一つは現在の障害状態で申請する事後重症請求です。 障害認定日請求のポイントは初診から1年6か月経過した時点という点で、そこを忘...
ブログ 保険料納付要件を確認しよう。2/3要件に関して。 初診日と保険料納付要件の関係、保険料納付要件を確認しよう。 初診日と障害年金の関係 障害年金は初診日に加入している保険から年金がでます。 初診日が国民年金なら障害基礎年金、厚生年金なら障害厚生年金です。 初診日が20歳前の場合は20歳前の障害基礎年金の請求になります。 保険料納付要件 次に問題になるのが保険料納付要...
ブログ 10/28 産経新聞 夕刊「暮らしのミカタ」に障害年金コラム掲載 10/28 産経新聞 夕刊「暮らしのミカタ」に障害年金コラム掲載 認知度が上がっている中でまだまだ知らない人が多い障害年金、これを機に一人でも多くの人に知ってもらえたらと思います。 今回は精神の障害年金の診断書についてもポイントです。 次回は雇用関係助成金に関して掲載されます。...
ブログ 10/15 産経新聞 夕刊「暮らしのミカタ」に障害年金コラム掲載 10/15 産経新聞 夕刊「暮らしのミカタ」に障害年金のコラム掲載 第1弾 認知度が上がっている中でまだまだ知らない人が多い障害年金、これを機に一人でも多くの人に知ってもらえたらと思います。 第二弾は精神系の障害年金について改正しています。ぜひご参考ください。...
ブログ 統合失調症で就労中、手帳3級でも障害年金2級を遡及請求で決定 統合失調症で障害認定日時点で一般就労中、かつ精神保健福祉手帳3級でも障害基礎年金2級決定事例 統合失調症で障害認定日時点就労中、かつ精神保健福祉手帳3級にも関わらず 6月に申請していた障害基礎年金の結果が出て、無事2級の遡及請求が決定しました。 請求障害は統合失調症です。 相談への経緯、方向性について 就労移...
ブログ 初診と診断書作成病院が一致するなら受診状況等証明書不要!! 知っていましたか?初診と診断書作成病院が一致するなら受診状況等証明書は不要です。 結構知らない人います。初診と診断書作成病院が一致する場合、年金事務所の窓口職員も知らずに受診状況等証明書の取得を促すケースがあります。マニュアルで取得が必要であると決まっているからですかね? でも、初診と診断書作成病院が一致する場合に...
ブログ 下肢障害で障害基礎年金2級認定事例 新規病院で診断書作成 下肢障害で障害基礎年金2級認定事例 新規病院で診断書作成 3月30日に申請した下肢障害での障害基礎年金の結果が5月半ばに判明して、結果2級でした。実質2か月切るような審査期間で認定が下りたことに驚きです。 身体障害は精神障害と異なり手帳の等級と年金の等級が連動しません。 例えば、人工関節を挿入すると障害年金では3級...
ブログ 向精神薬服薬なしでもADHD・ASDで20歳前の障害基礎年金2級決定 服薬なしでもADHD・ASDで20歳前の障害基礎年金2級決定 2022年4月にこの1月に申請していたADHD・ASDの障害年金の結果が出て無事20歳前の障害基礎年金2級決定が決定しました。 審査期間も3カ月の標準処理期間内の審査でスムーズでした。 この事例の論点はADHD・ASDいわゆる発達障害(自閉症スペクト...