②職務の内容・配置の変更の範囲について 将来の見込みを含め、転勤・昇進といった人事異動や本人の役割の変化等(配置の変更を伴わない職務の内容の変更を含む。)の有無や範囲の事を言います。例えば転勤の有無、職種変更の可能性、職場変更の可能性等がそれに該当します。よくあるのが正社員は全国転勤、職種変更等があるが、短時間・有期契...
- ホーム
- azusa | あずさ国際年金・労務事務所 - パート 17
azusa
azusaの記事一覧
1.不合理な待遇差の点検、検討方法 ここでは正社員と短時間有期社員等との間の①業務の内容、業務に伴う責任の程度 ②職務の内容・配置の変更の範囲③その他の事情(以下「職務の内容等」と略)違いをどの様にチェックしていくか説明します。ここは厚生労働省から発刊されている『不合理な待遇格差解消のための点検・検討マニュアル』を参考...
「短時間労働者及び有期雇用労働者の雇用管理の改善に関する法律」 第9条 均等待遇に関して 第9条の均等待遇規定は正社員との比較で①業務の内容②職務の内容・配置の変更の範囲が全く同じの場合は短時間・有期雇用労働者であることを理由に差別的な取り扱いを禁止する旨の規定です。つまり、正社員と職務の内容、配置の変更の範囲が全...
障害年金を考える際に初診日は重要です。今回は初診日に焦点を当てお話しします。 1-1 障害年金を考える上での初診日の考え方 初診日、言葉の意味を考えると、初めて病院に行った日と読むことができると思います。 条文上の初診日も国語的な初診日と意味が近く、疾病にかかり、又は負傷し、かつ、その疾病又は負傷及びこれらに起因する疾...
「短時間労働者及び有期雇用労働者の雇用管理の改善に関する法律」 第8条 均衡待遇に関して 同一労働同一賃金は同一労働同一賃金法があるわけではなく「短時間労働者及び有期雇用労働者の雇用管理の改善に関する法律」(「パートタイム労働法」)が根拠法でその中の8条、9条が基になっています。 8条は均衡待遇規定、9条は均等待遇...
2020年4月1日から大企業で2021年4月1日から中小企業から同一労働同一賃金が施行されます。同一労働同一賃金は働き方改革の一貫の政策で雇用形態にかかわらない公正な待遇の確保を目的としています。働き方改革自体が労働人口減少時代に備えて生産性を高めようとする政策で、その中で同一労働同一賃金が正規非正規の不合理な賃金格...
障害年金においての相当因果関係について 障害年金において相当因果関係は初診日と同じぐらい重要です。 例えば複数の疾病や障害が有る場合、相当因果関係の有無で初診日が変わり予期せぬ不利益を被る可能性もあります。 逆にここを理解していれば、自分の有利に年金請求できる場合もあります。ここでは相当因果関係について説明します...
障害年金??って名前は聞くけどどんな制度なの?って方は多いと思います。 ここでは、障害年金の仕組みについて簡単にお話しします。 年金と名のつく制度は多く存在します。労働者災害補償保険法には傷病補償年金・障害補償年金等あります。また民間の保険にも年金と名の付く保険が多くあります。 ここでお話しする障害年金は国民年金や...
障害年金の目的と年金受給者層について その3(2級又3級の壁) 以下の表は「精神の障害に係る等級判定ガイドライン」にある「障害等級の目安」で、これに沿い等級判定の実務が行われています。 この表は「判定平均」と「程度」の位置関係で障害等級の目安が分かる仕組みになっています。例えば「日常生活の判定」の平均値が1で「日常生...
障害認定基準から見る障害年金制度の目的 その2 知的障害の障害認定基準について 障害年金は「障害により日常生活に制限が加わる場合の所得補償制度」と説明しましたが、どのような状態が「日常生活に制限が加わる状態」か気になる所だろと思います。下記の表は精神系の障害認定基準になりますが、正直みてもよく分かりません。 そして、...